僕がこの現象に巻き込まれてから、“数日”が経過した。
“数日”、といっても、あくまで僕が定めた観念のものだ。
とにかく、時間が解らないということはとても不便だったので、僕は自分で一日という時間を作ることにした。
つまり、起きて、ご飯を三度食べ、そして寝る、というサイクルを“一日”としたのだ。それが人間本来の時間の在り方なのだ。こんな世界だからこそ、せめてそれだけは守ろうと思った。
だから、本来の世界で実際に何日経過しているかは解らない。もしかしたらもう一週間、或いは一ヶ月経っているかもしれない。あるいはまだ一日も経っていないかもしれない。
どちらにしろ。今の僕には関係ない。
僕は時間があれば図書館や本屋に通って本を読むことにした。
ご飯を食べて、寝る時間以外はほとんど何もすることがなかったし、何もすることが出来なかった。暇つぶしの代名詞であるテレビやパソコンは使えない。必然、出来ることは本を読んだりすることだけだったし、それにこの現象に対しての何かのヒントが得られるかもしれない、と思ったからだ。
近所の図書館は、大学が近くにあるということもあってか、府内でも規模が大きく、蔵書の数も多かった。僕が求める類の本も沢山用意してあり、品揃えに困ることはなかった。
僕が読んだのは主に現代物理学の専門書。相対性理論だとか量子力学だとかだ。そこにこの現象のヒントが隠されていると踏んだ。
しかし読んだと言っても、本当に読んだだけで、内容を理解しているとはお世辞にも言いがたい。高校では必修の数学、物理はほぼ毎回赤点だったし、もちろん選択科目なんて取るわけがなかった。大学でも勉強していない。
そんな僕がいきなり相対性理論や量子力学を、しかも独学で勉強するなんて無謀にも程があった。不確定性原理? シュレディンガー方程式? 頭が痛くなる。
『多世界解釈』
何か引っかかるものがあって、僕はその項目に目を通してみた。
多世界解釈。
1957年にエバレットが提唱した、量子力学の新しい解釈。
量子力学によって、電子の波は、電子が様々な位置にある状態の「共存」であると解明された。
電子がそういう風に定義されるのなら、それで形成される物体、人、宇宙にも当てはまるはずだ。つまり、世界は様々な状態の世界が「共存」している、ということになる。
SF等で有名な、「平行世界」がこれに当たる。A君が運動をしている世界とA君が勉強をしている世界が同時に存在し、そしてお互いにお互いを観測することは出来ない。
「平行世界、ね」
それならば聞いたことはある。映画や漫画で良く出てくる言葉だ。俗に言う『可能性の数だけ未来がある』というやつだ。今まで僕は、それがあくまでSF、つまり仮想の中の考え方でしかないと思っていたが、どうやら物理学的に証明されていたようだ。
だとしたらこの世界は。
“時間が止まってしまったという可能性の世界”なのだろうか?
しかしその世界にどうして僕は紛れ込んでしまったのだろう?
この本には『お互いにお互いを観測することは出来ない』と書いてある。あくまで人は自分の世界でしか生きられない、ということだ。それ以外の可能性を観ることは出来ない。普通のサラリーマンになった人間が、自分が野球選手になった世界を観測することなんて出来ない。観ることさえ出来ないのに、紛れ込むことなんて出来るのだろうか?
「いや、違う」
違う。そんな問題じゃないんだ。もしこの世界が平行世界の一つだとしたら、あくまで世界なのだから、この世界は世界の物理法則に支配されなければいけない。時間が止まったり、熱を感じなかったりすることなんて、世界では起こりえない。
それとも。
そんな物理法則すら、可能性は凌駕してしまうのだろうか?
「くそ、訳が分からない」
机に倒れこむ。頭がこんがらがって、思考が錯誤する。細い細い思惟の糸は、手繰るごとに分岐を増して、もはや僕にも行き着く場所は分からない。
どうしようもなくなって、僕はその本を閉じた。
もう物理学の専門書を読むのはこりごりなので、僕はSF小説に手を出すことにした。
言うなればこの状況はSF以外の何物でもないので、もしかしたらSF小説の中に似たようなことが書かれている物があるかもしれない、と思ったからだ。
僕は読書家であると自負してはいるが、純文学やミステリー、或いは専門書が中心であまりSF小説やライトノベルと呼ばれるジャンルの本は読まない。毛嫌いしている訳ではないのだが、読んでいても何かしっくりこないのだ。SFやライトノベルを中心に読んでいる人にとっては、きっと逆なのだろう。
図書館の割と大きな一角にSFコーナーはあった。僕が中二くらいの頃だったか。一時期、SFが凄く流行ったことがある。その名残なのだろう。
しかしながら僕はそのブームにも乗らなかった。元からあんまりそういう気質ではなかったし、何より、その時の僕は流行に乗ることが酷く格好悪いことだと思い込んでいた。マイノリティこそ、物事の本質だと思っていたからだ。マイノリティの集合は良いが、マジョリティの普遍は駄目だと思っていた。
そんな僕でも一冊だけ読んだSF小説があった。当時10万冊売れれば大ヒットだった出版業界において、200万冊を売り上げた化け物じみた小説だ。口コミで広まって行った後、様々なメディアで注目され、売り上げを爆発的に伸ばした。当時のSFブームの一端を担っていたのは明らかだった。
そもそもマイナーなSF小説が200万冊も売れたことが驚きだった。人間は恋愛話と感動できる話が大好きで、ベストセラーに名を連ねる小説は決まって「大切な人が死ぬ」小説ばかりだった。なので、「大切な人が死なない」小説が売れたことは、ある意味で奇跡と言える。
故に、半ば興味本位で僕はその小説を読んだのだ。
読んでみて分かったが、確かにそれだけ売れる価値のある小説だった。
SF的な緻密な設定やストーリーはもちろんのこと、主人公の心情や葛藤、そして暗喩的に示される圧倒的なテーマ性。全ての要素が奇跡的なバランスで詰め込まれていた。究極ともいえるエンタテイメント性を孕んだそれは、SF好きだけではなく沢山の人間の琴線に触れたのだ。
本棚を物色しているうちに、僕は見慣れた背表紙を見つけた。沢山のSF小説の中に、息を潜めたようにひっそりと。まるで200万冊も売れたような小説とは思えないように。それは存在していた。
「懐かしいな……」
僕はその本を手にとってみる。中二の時に読んで以来だった。『Bottom of the Atmosphere』という、ソラに憧れた少年の物語。作中に出てくる「僕らはいつも、空だけ見てた」という台詞が好きだった。
多分。
僕もそうだからだろう。
ひとまずそれは本棚に戻して、その他のSF小説を見てみる。何作品かは題名だけは知っているものもあったが、それ以外は名前も聞いたこともない作品ばかりだ。
内容が分からない以上、詮索しても仕方ない。僕はとりあえず片っ端から読むことにした。どれかは僕が望むような事が書かれているだろう。人の思考の指向性は無限大なのだ。
そんな日々が過ぎていった。
起きて、図書館に行き、何処かのコンビニから食料を調達して、また図書館に行って、そして帰って寝る。ただそれだけの生活。時々、気分転換に軽く運動をすることくらい。ほとんどただの機構に成り下がりつつある自分に嫌気が差しながらも、それしかすることがないと言う事実も認めざるを得ない。
僕はとにかく、真面目に規則ただしく生活することを心に留めていた。もしこの世界で僕が堕落するようなことがあれば、おそらくもう僕は元の世界に戻ることは不可能だろうから。戻ろうという意志は泥濘に呑み込まれ、いくら足掻こうとも二度と浮上することは出来ない。そのままここで朽ちていくしかなくなるだろう。
そんなのは絶対に嫌だ。
死ぬのは怖くはないが、こんな所で死ぬなんて絶対に嫌だ。誰にも気付かれずに、誰にも知られずに。誰も僕の死を覚えていてくれないなんて嫌だ。
それは多分、死が、人としての最後の尊厳だからであり、死が、僕の最後の証だからだろう。
「ん……」
いつものように目を覚ます。徐々に夢の世界から現の世界に馴染んでいく意識を感じながら、重い体を起こす。眠りが浅い。外がまだ明るいため、身体が睡眠へとうまくシフトしてくれない所為だ。
寝惚け眼で辺りを見回して、やはり今日も変わり映えしないことを確かめてから、洗面所に向かう。
鏡に映った自分の顔は、自分が見ても体調が良いようには見えなかった。蒼白とまでは言えないまでも、顔色は悪い。
食事に問題はない、と言っても食べられるものには限りがある。また調理の方法もとても限られているので、必然的に食事は偏ってしまう。自炊生活が長いので料理にはそこそこ自信はあるものの、この世界ではその自信は全く意味がなかった。
顔を洗い、髭をそって、髪の毛を整える。こういう最低限の身だしなみはやはり、生きている限りするべきだと思うから。
パンと牛乳で簡単に食事を済ますと、僕は自室に戻って、机に向かう。机の上に広げてあるノートの左上隅に「35」とナンバーをいれ、今日の日付を書く。取り合えず今はそこまで。日記は一日の最後に書く。
僕はだいぶ前から日記を書くことにした。そうしなければ今が“いつ”なのか忘れてしまいそうだから。ナンバーと擬似的な日付を入れることで、僕は今日が“いつ”なのか定義することが出来る。今日は“今日”となり、“昨日”とは違うのだと認識出来る。例えこの世界の時間が止まっていようが、僕は日々を過ごしているんだと実感できる。
一息ついてから、いつものように図書館へ。そして、また一日が終わる。
そして、また一日が始まる。およそ72回目の目覚めを迎えて、僕はのそりとベッドから降りる。
何となく食欲がなかったので、朝食を取らずに図書館に向かう。
もはや惰性に成り下がったこの行為。僕は薄々この行為に何の意味もないことに気付き始めていた。今まで何百冊の本を読んできたが、この事象が解決できるような事柄が書かれている本はなかった。そして、例え書かれていたとしても、多分自分には解決しようのないことだろう。人間の、特に僕の、出来ることなど限られている。
日に日に僕の“時間”が希釈されて行く。もはや僕は一秒がどれくらいの長さの時間だったのかすら、分からない。思ったより人は簡単に時間を喪えるんだな、と思う。結局人は全てのことを外界に依らなければいけないのだ。時間も、感覚も、自己すらも。自分という存在だけでは存在し得ないのだ。
それを悟ったら、突然、猛烈な孤独が僕を襲ってきた。今まで還ることで頭が精一杯だったのが、そこに別の感情が流れ込み始める。それは寂しさだったり、哀しさだったり、或いはそれに似たものだった。基本的に独りでいることが好きとは言っても、他人との交流が全くないというのは考えられない。図書館の司書やコンビニの店員との何気ないやり取りですら、実はどれだけ大切だったかを身を持って知ることになった。独り言を呟いても、僕の言葉は宙に舞い、何処にも向かうことなく、その意味を喪う。言葉は他人とのコミュニケーションの為に使われるものだ。だから他人がいないこの状況において、言葉は何の意味も持たなくなってきた。……誰かに会いたい、会話したいという欲求が徐々に僕の表層に浮上してくる。会話して、僕の言葉の意味を受け取って、解釈して欲しい。そして相手の言葉を受け取って、その意味を解釈したい。今やその欲望は食欲や睡眠欲、そして性欲に負けずとも劣らない勢いで僕の精神を揺さ振る。
首を横に振る。駄目だ。その欲求の言うことを聞いては駄目だ。食欲、睡眠欲、性欲は処理できる。でも、その欲望を処理することは不可能だ。もし、一度でもそれに身を委ねたら、僕はもう復帰することは出来なくなる。それに苛まれ、精神がおかしくなってしまう。……それとも、もう既に僕の精神はおかしくなってしまったのだろうか? ……結局それも、他人が居なければ判断がつかないことだ。
……そんなことを思いながら、眠りにつく。
目を覚ます。今日は何日目だろう? 112日目、だったか。日記を読み返してみないと、今日が何日か解らない。日付、という概念が極めて希薄になっている。
日記はもう何日も日付しか書かれていなかった。書く内容が無くなってきたのだ。毎日同じことしかしてないんだからしょうがない。本の感想も書く気にはなれない。僕はもう紙面の文字を追っているだけになってきている。そこに感想は生まれない。本当に機構になってしまった。本を読むというだけの、ただの機構。
その日の朝食もやっぱりパンだった。僕はおそらくこの世界に存在するほとんどのパンを食べてしまったかもしれない。以前までは市内の有名なパン屋まで行ってみたこともあったが、最近では専らコンビニの不味い菓子パン。もうパンなら何でも良かった。所詮、ただの小麦粉の塊なんだから。昔は食事にはそれなりに気を使ってたという記憶はあるのだが、それは遥か遠い過去のことのように思える。それこそ、彼岸の向こう側に既に追いやられているくらい。
昨日、コンビニから調達してきたのはあんパン。何の変哲もない、ただのあんパン。薄い生地の中にこしあんが詰められている、あんパンという存在を収束させたような、完璧なあんパンだったはずだ。
それなのに僕は一口それを囓った瞬間に
「う…うげぇぇぇぇ……」
突然、吐いてしまった。ビシャ、と吐瀉物がフローリングの床に散らばる。ほとんど形を留めていないそれはまるで作りかけの泥人形の様だった。
「はぁっはぁっはぁっ……」
胃が未だに、中に存在しているすべてのものを吐き出そうと蠕動している。しかしもう吐くものなんて何もない。元々胃の中はほとんど空っぽだったのだから。
しかし、嘔吐感は収まらない。胃そのものが追い出されかねない勢いで、胃は吐き出せと命令してくる。
胃が収まるのを待ってから、僕は涙が溜まっている目元を拭って、椅子に座り直す。
……今のは、何だったんだろう? 僕はあんパンを口の中に入れただけだ。咀嚼すらする前に、嘔吐してしまった。あんな抗いようのない嘔吐感は、今まで感じた事もない。堪えようという気すら起こす暇はなかった。
そう、それは。害を為す異物が体内に入ってきたので、それを排除しようとする生命の在るべき力みたいだった。
でも、あんパンが異物だなんて、そんなおかしな事があってたまるか。だいたい何か食べなければ飢えて死んでしまうと言うのに。自分の身体の事ながら、全く理解できない。
今の一件で食欲を無くした。多分今日は何も口にすることは出来ないだろう。気分も削がれたし、身体も調子が悪い。今日は図書館に行かずに1日ゆっくりと寝ていよう、と思う。
そうして、僕は112日目にして初めて、図書館に行かなかった。
翌日。113日目の朝を迎えて、僕はいつものように目を覚ました。しかし、いつもと違って、思考がいつまで経っても現に馴染んでくれない。夢の中でたゆたうように、思考はぼんやりと宙に浮いていた。
部屋の中には、いつもと違って虚無の粒子が満ちていた。散ら散らと視界の端で揺れるソレは、自然と僕に“最悪”を連想させる。
「あ…れ…?」
ドクンと心臓が爆ぜる。流石に異変に気付く。身体が思うように動かない。フルマラソンを完走した時みたいに、体中の活力が喪われている。手を動かそうとするが、動かない。途中でその回路が途切れているかのような錯覚さえ受ける。心臓の動悸だけがやけに大きく僕の身体に響いている。それは興奮しているとか元気が出ているとかそういうのじゃなくて。ただ単に命の危険を報せているのだ。
ついに身体にガタが来たのだろうか? 昨日、何も食べなかったのが原因か。いや、今まで食事をしなかった日は何日かあった。翌日は確かに身体が怠くなりはしたが、こんな風に動かなくなることはなかった。おそらく他に要因があるのだろう。例えば、何か悪い病気に掛かったとか。そう思った瞬間、背筋が凍った。この世界には、僕の病気を治してくれる医者なんていない。
とにかく、何か食べなければ。本当に死にそうな感じがした。
「くぅ……」
そんな声を漏らして、僕はベッドから文字通り這い出る。関節がぎしぎしと鈍い悲鳴を上げる。体中に痛みが走る。筋肉は弛緩して、本来の役目を殆ど果たしてくれない。自力で立つことすら不可能だ。僕は壁に手をついて、それを支えにして何とか二本足で立つことが出来た。そして壁に肩を預けながら、足を引きずって外に向かう。もうこの家の中には食物は無いのだ。外で手に入れなければいけない。
「……行けるのか、これ……?」
額に汗が吹き出る。1メートル歩くのに数秒掛かってしまう。それくらいゆっくりにしか動けない。今にも身体の動きは止まってしまいそうだ。
それでも、行かなければ。
玄関のドアを開けて、廊下を半ば匍匐前進に近い格好で進み、非常階段を文字通り転げ落ちる。痛みを我慢して立ち上がって、肩を抱えながらマンションの外に出る。
外の景色は、昨日までとまるで違った。
眼前に建ち並ぶマンションは螺旋にねじ曲がり、街路樹はありえない方向に湾曲している。アスファルトの地面はひび割れて盛り上がり、昨日までは完全な青だった空は今では濁った海のような色。世界全てが歪んでしまったみたいだ。色彩はマーブル模様みたいに混濁し、もはや元がどのような色だったのか、分からない。輪郭はぼやけ、一つに融合しようとしている。
……世界が、腐蝕している。直感的にそう思った。
そうだ。何で疑問に思わなかったんだろう?
世界が。いつまでもそのままでいてくれるはずなんてなかったのに。
キシキシ、と。自分の肉体の内部から音が聞こえた。骨が、筋肉が軋む音。と、同時に、ジュブジュブという何かが朽ちていく音。僕という存在が腐っていく音。…そう、か。この世界が腐蝕しているということは、すなわち、それはこの世界の唯一の住人である僕も腐蝕しているということだ。
それに気付いた僕には、もう立っている力さえ遺っていなかった。元々脆弱な力と意志は、それで尽き果てた。地面に倒れ込んで、空を仰ぐ。世界がこんなことになっても、空だけは僕を認めてくれると思ったから。しかし、濁った空は僕に微笑みかけてはくれなかった。いつもは包み込んでくれるような空は、今日はむしろ僕を呑み込もうとその顎を開けていた。圧倒的な慈愛を持って、空は、僕を拒絶したのだ。
「はははははははははは」
それで全部どうでも良くなった。このままこうやって腐って、朽ちていくことに何にも思わなくなった。どうせ――どうせ、死んだら一緒じゃないか。尊厳だとか、証だとか、そんなもの一体何の意味がある? 誰かが覚えていたとしても、結局死んだ僕にはそれを知ることなんて出来ないんだから。
世界はどんどん腐蝕していく。僕はそれを胡乱な瞳で見ていた。世界を構築している粒子が腐って、溶け合って、一つになっていくのを。やがて僕の瞳には何も映らなくなっていた。僕の耳は何も聞こえなくなっていた。僕の感覚が亡くなっていくのを、感じていた。
そうして。
僕の意識は堕ちた。
-3-「侵蝕」へ -5-「少女」へ